こと座流星群2025北海道で見える場所や方角は?ピーク時間や穴場スポットも! | なんなんだ.com
【PR】

こと座流星群2025北海道で見える場所や方角は?ピーク時間や穴場スポットも!

話題

2025年4月、こと座流星群がピークを迎えます。

しかも、今年は月明かりの影響がほとんどない当たり年!

北海道の広い空なら、流れ星がスーッと流れる感動の瞬間にきっと出会えるはずです。

この記事では、北海道でこと座流星群がよく見える方角や時間帯、

そして家族連れやカップルにおすすめの観測スポット&穴場スポットをわかりやすくご紹介します。

この記事でわかること

  • こと座流星群2025北海道で見える場所はどこ?
  • こと座流星群2025北海道の方角は?
  • こと座流星群2025北海道のピーク時間はいつ?
  • こと座流星群2025北海道の穴場スポットは?

こと座流星群2025北海道で見える場所は?

2025年4月22日(火)の夜、こと座流星群がピークを迎えます。

北海道の夜空は、ほんの少し街を離れるだけで天然のプラネタリウム
流れ星を家族と一緒に見られたら、きっと忘れられない思い出になるはずです。

【観測地選びで失敗しない!場所選びのポイント3つ】

◆月明かりが少ないタイミングを選ぼう◆

2025年は月齢24で月明かりの影響が少ない年
ベストタイムは、4月22日20時〜23日明け方

この時間帯に合わせてスケジュールを調整してみてくださいね。

◆光が少なく、空が開けた場所を選ぼう◆

せっかくなら「これでもか!」ってくらい、流れ星をたくさん見たいですよね。

街灯や車のライトが届かない、視界が広い場所を選ぶことで、見える数が大きく変わります。

北海道は光害が少ないので、少しドライブするだけで理想の観測地に出会えますよ。

◆防寒・安全・快適さも大事◆

春の北海道の夜は想像以上に冷え込みます。

「寒くて途中でギブアップ…」なんてことにならないように、ブランケット・温かい飲み物・防寒グッズは必須!

また、お子さん連れならトイレがある場所や足元が整った場所を選ぶと安心です。

周辺に自販機やベンチがあれば、観測の待ち時間も快適に過ごせます♪

北海道には、これらの条件をバッチリ満たした観測スポットがたくさんあります。

このあとご紹介する「おすすめスポット&穴場スポット」をチェックして、最高の一夜を迎えてくださいね。

こと座流星群2025北海道の方角は?

こと座流星群2025を北海道で観測するなら、「東の空」を中心に広く見渡すのがベストです!

なぜなら、流れ星が放射状に出現する「放射点」は、こと座のベガ付近に位置し、夜が深くなるほど東の空から高く昇ってくるからです。

特にベガは夏の大三角を構成する明るい星で、目印としても見つけやすい存在です。

2025年のピークは4月22日22時ごろと予想されており、この時間から深夜2時〜3時ごろにかけてが特に流星が多く見える時間帯

周囲に光が少なく視界が開けた場所を選ぶと、空全体に流れる星をたっぷり楽しめます。

ポイント 解説
東の空から見上げる ベガが昇る方角なので流星の出現が多くなる
空全体を意識 放射点に集中しすぎず、頭上〜斜め上も見る
開けた場所を選ぶ 木や建物で視界が遮られない場所が理想
月の位置もチェック 2025年は月明かりの影響が少ないが、念のため背にして見ると◎

東の空を中心に、空全体を見渡せる場所を選べば、こと座流星群2025を最高の条件で観測できます

防寒対策をしっかりして、ぜひ流れ星を探しに出かけてみましょう!

こと座流星群2025北海道のピーク時間は?

2025年のこと座流星群のピークは2025年4月22日(火)22時ごろ(日本時間)となります。

  • おすすめの時間帯
    4月22日(火)20時ごろ〜23日(水)明け方まで

特に流星の数が増えるのは、深夜2時〜3時ごろと予想されています。
この時間には「放射点(こと座のベガ付近)」が高く昇り、流星が最も見えやすくなります。

2025年のこと座流星群は、月齢24(下弦前)のため、月明かりはほとんど気にならない年とされています。

月は深夜2時ごろに昇ってくるため、ピーク時間の22時ごろ〜深夜までが最も好条件です。

 

こと座流星群2025北海道の穴場スポットは?

こと座流星群2025を北海道で観測する際におすすめの穴場スポットをいくつか紹介します。

  1. 定山渓ダム
  2. 支笏湖
  3. サンピラーパーク森の休暇村
  4. 満点の星の丘
  5. 美幌峠
  6. 十勝岳展望台
  7. 摩周湖
  8. カシオペアの丘

①定山渓ダム

北海道でも最大の規模と言われている定山渓ダムは、周りに街灯や建物がないのでこと座流星群2025の観測にぴったりの場所です。

広場や展望台から観測するといいかもしれませんね!

札幌市内からも車で1時間もかからずに行けますし、近くに無料の駐車場もいくつかありますので気軽に流星群を見に行ける場所と言えます。

バス停から歩くと距離がありますので、車で行ける方にはおすすめの穴場スポットです!

定山渓ダム
住所:北海道札幌市南区定山渓8区
公式ホームページはこちら

 

②支笏湖

支笏湖は北海道千歳市にある深く透明度が高い湖です。

支笏湖の周りに案内所や宿泊施設、レジャー施設などがあるものの、高い建物はないのでこと座流星群を観測するには問題ないでしょう。

こちらも札幌市から車で1時間ほどで行けますし、無料の駐車場もあります。

透明度の高い綺麗な支笏湖と流星群を合わせて見られるなんて素敵ですね♡

支笏湖
住所:北海道千歳市
公式ホームページはこちら 

 

③サンピラーパーク森の休暇村

北海道名寄市にあるサンピラーパーク森の休暇村はキャンプ場ですので、こと座流星群にはもってこいの場所です!

なぜならサンピラーパーク森の休暇村「星の見えるキャンプ場」とも言われており、天文台も隣接されているからです!

コテージも利用可能ですので寒さを気にしなくていいですし、お子さんと一緒でも安心して観測ができますね。

サンピラーパーク森の休暇村
住所:北海道名寄市日進147−147−2
電話番号:01654-3-9555
公式ホームページはこちら

 

④満点の星の丘

北海道士別市にある満点の星の丘は、名前の通り肉眼でも星が見えるという穴場スポットです!

周りに視界を遮るものがなく、まるでプラネタリウムにいるような星空を楽しむことができると言われています。

季節によって天の川や夏の大三角、北斗七星なども見ることができるそうですよ!

ロマンチックな場所なので、デートスポットとしてもおすすめだそうです♡

こちらも最寄り駅から車で15分ほどかかってしまいますので、車で行った方がよさそうですね。

満点の星の丘
住所:北海道士別市西士別町
公式ホームページはこちら

 

⑤美幌峠

美幌峠は北海道川郡にある阿寒国立公園内にある穴場スポットです。

展望台の標高はなんと525メートル!

中島が浮かぶ美しい屈斜路湖を見渡せるほどの大パノラマは、琴座流星群を見るのにぴったりのスポットですね!

無料駐車場もありますので、車で行ける方にはおすすめです。

美幌峠
住所:北海道川上郡弟子屈町屈斜路
公式ホームページはこちら

 

⑥十勝岳展望台

十勝岳展望台は、北海道美瑛町にある大雪山国立公園十勝岳本峰の真下に位置しています。

なんと旭川市から富良野市まで、360度の大パノラマで見ることができるんです!

紅葉が綺麗なスポットとして人気のため、流星群を見るにはまさに穴場スポットかもしれません!

ただし、周りが山が多いということもあってか冬は閉鎖期間があるので、開いているか確認が必須になります。

駐車場の数も少ないので、事前準備をしっかり行う必要がありそうです!

十勝岳展望台
住所:北海道上川郡美瑛町白金
公式ホームページはこちら

 

⑦摩周湖

「摩周ブルー」「霧の摩周湖」とも言われており、全国的に有名な湖である摩周湖もこと座流星群2025北海道の穴場スポットです!

摩周第一展望台、摩周第三展望台、裏摩周展望台の3つの展望台があり、摩周湖付近では星空ツアーも開催されているほど、星空を見るのにおすすめの場所になっています。

摩周湖には駐車場はありますが、普通自動車で500円の料金がかかりますので注意してくださいね。

摩周湖
住所:北海道川上郡弟子屈町
公式ホームページはこちら 

 

⑧カシオペアの丘

カシオペアの丘は、北海道石狩市にある嶺泊駐車場公園内に位置しています。

北海道有数の星空観測スポットと言われており、水平線まで広がる星空の大パノラマは圧巻です!

石狩湾を一望でき、海沿いで光もないので星を見るのに適した場所と言えます。

様々な方角から星空を見ることができますが、電波塔を背景にして星空を見ると他では見られないような風景が見られるのでおすすめですよ♪

夜は周りに照明や街灯がなく、駐車場も真っ暗なので注意して移動するようにしてくださいね。

カシオペアの丘
住所:北海道石狩市厚田区嶺泊

どの穴場スポットも素敵な星空が見える場所ですので、ぜひ行ってみてくださいね!

 

 

こと座流星群2025北海道で見える場所や方角は?ピーク時間や穴場スポットまとめ

2025年のこと座流星群は、4月22日(火)22時ごろがピーク

月明かりも少なく、北海道なら最高の星空体験ができます。

見る方角は「東の空から空全体」を広く眺めるのがコツ。

おすすめスポットは、定山渓ダム・支笏湖サンピラーパーク森など

光の少ない場所で、家族や恋人と感動の一夜を過ごしてみませんか?

しっかり防寒して、流れ星をたっぷり楽しんでくださいね。

スポンサーリンク
話題
なんなんだ.com
advanced-floating-content-close-btn